3月5・6日の週末全国映画動員ランキング(興行通信社調べ)は、
5日に全国374スクリーンで公開されたドラえもんの
長編映画36作目『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』が、2日間で動員54万4816人、興収6億3703万5600円をあげ、初登場1位を獲得した。7万年前の原始時代を舞台に繰り広げられる大冒険を描く同作は、
1989年に公開され、映画シリーズ歴代1位の動員数420万人を記録した
『映画ドラえもん のび太の日本誕生』が原作。『新・のび太の大魔境』を手掛け、丁寧なキャラクター描写に定評のある
八鍬新之介氏の脚本・監督により、新たな命が吹き込まれた。作品評価も高く、旧作を超えてシリーズ最高記録樹立の期待も高まっている。家でも学校でも叱られてばかりののび太は家出をしようと思い立つが、
どこに行っても持ち主のいない土地はない。ドラえもん、しずか、ジャイアン、スネ夫もそれぞれの理由で家出を決心するが、
皆、行くところがなく途方に暮れてしまう。そこで、まだ誰も住んでいない太古の日本へ行こうと考え、史上最大の家出を試みる。元記事はこちら🔻
ハイヨーわちこ(キモサベ∞)@Theremin32
『ドラえもん 新のび太の日本誕生』四方をキッズに囲まれる期待しかない状況で鑑賞。面白かった。
2016/03/06 22:55:53
横の席の男の子は興奮すると立ち上がって『映画ってすごいね!』と叫び出しお父さんに怒られ、反対側の女の子は怖いシーンで泣き出してお父さんの膝の上に移動するという最高すぎる環境でした。
空翔ぶギロチン2016@moviekoala
2016年50本目「ドラえもん 新のび太の日本誕生」鑑賞
2016/03/07 21:40:26
初映画館でドラえもん!!二十歳越えてもドラえもんで泣ける大人で本当によかった…オリジナル見てないのでよく分からないですが間違いなく傑作だと思います…まさかひらりマントであんなに燃えるとは…w
アキラ@AKIRA826
新のび太の日本誕生、まさか序盤のサイがバイソンに変更されていたのが伏線だったとは......バイソン......まさかあんな......
2016/03/07 21:38:37
じゅくちょー Koichi Sakata@jyukutyo
昨日長男とドラえもん 新のび太の日本誕生を観た。最後の方で「父ちゃん、目が痛い」と言って僕のハンカチで涙拭いてた。昔とは違う、普通に映画を最後まで観れて、泣くまで入り込めて、本当に子どもの成長なんてあっという間だと感じる。
2016/03/07 19:14:29
杉千代(、覚えていますか?)@chiyosugi
新のび太の日本誕生、もう一回観に行ってもええな。。。
2016/03/07 18:31:56
らんらん@ranran_DX
新のび太の日本誕生もタイムパトロールさんが解決しちゃうのかな?
2016/03/07 17:33:12
ǝɥǝɐɹʞʇɥɔɐN@NachtKraehe
新のび太の日本誕生ちょうおもしろかった・・・語り合いたい・・・
2016/03/07 17:08:55
原田曜平@YoheiHarada
現在上映されている映画、新のび太の日本誕生。のび太はテストの点数が低くてママに怒られ、ジャイアンはママに草むしりと店番をやらされるのが嫌で、スネ夫はママに中国語とフランス語を勉強させられるのが嫌で、それぞれ家出し、自由な原始時代に皆で住み始めるところから物語が始まる。
2016/03/07 16:13:19
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:05:32.08
アイデア出ないからまた昔の映画のリメイクですか
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:05:40.54
ドラミは好きだけど、千秋ドラミになってから映画にいなくてもいい場面に出てきてるから千秋ドラミは嫌い。
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:05:43.73
大事なのは内容よ
面白いの?(V)(´・ω・`)(V)
面白いの?(V)(´・ω・`)(V)
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:05:44.93
懐かしいな、この辺から見始めて創世日記あたりで抜けたわ
残念!一世紀負けたか!
残念!一世紀負けたか!
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:07:49.79
ドラゾンビギガゾンビ
リメイクも内容同じなんでしょ
リメイクも内容同じなんでしょ
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:08:46.07
旧作は面白かったけど
これはどうなの?
これはどうなの?
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:09:08.65
旧作とか今の子供らにみせたらどんな反応あるか興味あるなあ。
おっさん世代が子供の頃思ったような感動を得てくれるんだろうか?
ドラえもんの映画を連れてってもらえるときはわくわくして楽しみだったあの興奮が
思い出してくる。生まれて初めて見たのもドラえもんの映画だったしな
おっさん世代が子供の頃思ったような感動を得てくれるんだろうか?
ドラえもんの映画を連れてってもらえるときはわくわくして楽しみだったあの興奮が
思い出してくる。生まれて初めて見たのもドラえもんの映画だったしな
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:11:17.34
>>13
幼児はえほんで満足してくれるけど、
小学生はちょっとでも古さを感じたら(のびたの画風だけでも致命的)
「間違ってる」と認識するゼ
幼児はえほんで満足してくれるけど、
小学生はちょっとでも古さを感じたら(のびたの画風だけでも致命的)
「間違ってる」と認識するゼ
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:13:23.21
>>19
それはそれでショックだな……。声に違和感持たれそうだし。
わさびドラに変わってもう10年以上だろ。それしか知らない世代が
もう今のこの映画を観る主な世代なんだからな
それはそれでショックだな……。声に違和感持たれそうだし。
わさびドラに変わってもう10年以上だろ。それしか知らない世代が
もう今のこの映画を観る主な世代なんだからな
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:13:20.74
>>13
今の子供にとっては、今やってるドラえもんこそが本物だから、
あえて見せる必要はないんじゃないかな
俺も旧作に思い入れはあるけど、自分の息子と娘には新ドラしか見せてない
それでも凄く楽しそうに見てるよ
今の子供にとっては、今やってるドラえもんこそが本物だから、
あえて見せる必要はないんじゃないかな
俺も旧作に思い入れはあるけど、自分の息子と娘には新ドラしか見せてない
それでも凄く楽しそうに見てるよ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:11:21.40
おもしろそうだな。
成人式終えた娘を誘ってみるか。
ドラえもんとジブリは大人が見ても楽しめる。
成人式終えた娘を誘ってみるか。
ドラえもんとジブリは大人が見ても楽しめる。
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:14:12.28
リメイクは本当にやめて欲しい
勝負するなら、新作でやれや
勝負するなら、新作でやれや
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:19:35.23
なんでリメイク?
新しいの作る力がもうないの?
新しいの作る力がもうないの?
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:21:17.47
ミクロスとメデューサの改悪は許せんわ
やたらドラミが出てくるのも嫌い
今作ではそんなことしてないよな?(´・ω・`)
やたらドラミが出てくるのも嫌い
今作ではそんなことしてないよな?(´・ω・`)
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:27:15.12
新ドラはしずかちゃんが生意気すぎてイライラする。
旧ドラ映画を子供に見せたがしずかちゃんの全裸シーンは
今の時代まずすぎる。
旧ドラ映画を子供に見せたがしずかちゃんの全裸シーンは
今の時代まずすぎる。
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:29:12.30
この間TSUTAYA行ったら旧作しかなかったら、まだ映画化やってないのかと思ったら、まさに今やってるんだw
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/07(月) 21:32:36.25
声がな
ドラえもんとのび太の声が同じに聞こえる
スネ夫の声が嘘くさくて疲れる
ジャイアンの声は一生懸命で笑える
しずかちゃんの声は普通
ドラえもんとのび太の声が同じに聞こえる
スネ夫の声が嘘くさくて疲れる
ジャイアンの声は一生懸命で笑える
しずかちゃんの声は普通
コメント